SSブログ
日々の想い ブログトップ
前の10件 | -

クウフランのお店続きです [日々の想い]

北小松のクウフラン、2016年12月に開店されました。
人気のピザも始まりました。
さっそく食べましたよ。美味しい!!
ぺろっと食べてあれあれ写真がありません。

その代わりのデリデリランチとお店の厨房で焼いたパンを
載せておきます。
kufran03.JPG

kufran01.JPG

kufran02.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

クウ・フランのお店です [日々の想い]

長い間、東籬庵でパンやランチをやってみえたクウフランさん。
2016年12月17日より北小松のマンションの1階で
新しくOPENされました。
八屋戸では、自然農をやってみえるとのこと。
ランチ、カフェにいかがですか。
水から日まで営業です。
DSC_0039.JPG

駐車場は、マンションの裏手です。
DSC_0037.JPG

DSC_0038.JPG

なつかしいクウフランマーク!
DSC_0040.JPG

パンはこの店の中で焼きたてですよ。
この時期は、評判のシュトーレンも置いてありました。
さて、デリデリランチ。この日の見本です。
DSC_0042.JPG

メニュー紹介です。
DSC_0043.JPG

マンション管理組合との約束で、土日とお正月・お盆は必ずOPENだそうです。
白鬚神社のお参りのときなどにいかがですか。
住所:大津市北小松1590-2 ヴェルドール琵琶湖リゾート1F
TEL:090-2388-9228 です。
nice!(1)  コメント(0) 

山の菜をいただく [日々の想い]

家の周りをごそごそ歩き回ることが増えてきました。
ねらいは山菜。これは「カンゾウ」です。今年、はじめて食べてみようと本当にカンゾウなのかと何度も調べてみました。味は・・・それなりに。
kanzou.JPG

「タラノメ」手頃な高さのものは早い者勝ち。ほとんど手に入りません。残っているのは、高いところです。家の敷地のタラノメを大事にしていたのですが、ちゃんといただくことができました。
taranome.JPG

「クレソン」が川にぎっしりとひしめきあっています。去年は、今の時期は花が咲いていたのですが、まだ、若いクレソンがいっぱいです。
kureson.JPG


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

ミニお雛様 [日々の想い]

男雛の高さ9cm、女雛の高さ6.5cmのミニお雛様。椿の木で作ってあります。
今日ふるさとの木工職人「吉や」さんから届きました。
一月遅れの桃の節句。ちょうどいい時です。でうれしくなり、すぐ飾りました。桃の花がなかったので、フキノトウを隣に添えました。
miniohinasama.JPG


次は同じところにあるものです。何に見えますか?
toirepaper.JPG

答えは「予備トイレットペーパー」です。
そう、ミニお雛様はトイレの桟に飾ってあるのです。



タグ:ミニお雛様
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

シカよけにはならないけど [日々の想い]

ご近所さんのシカ対策。
網を張る。でも、シカに破られたと嘆きの声。パトカーのようなクルクル回る警告灯をつける。でも、こんなものダメだよと地元の皆さんの声。
シカよけにはならないけど、垣根を自作の四つ目垣にしました。
シュロ縄の結び方「イボ結び」をこたつにあたりながら特訓。木の箸を十字にして、ビニール紐で練習です。図を見ながら「ああでもない・・こうでもない」と。
「こんなのかな。写真と似ている」という結び方になったので実際に挑戦です。
竹は、お隣さんちからいただきました。素人の四つ目垣の出来上がりです。
otokomusubi01.JPG

昨年2回もシカに食べられながら、かろうじて生きていたイワヤツデ。
iwakagami01.JPG

フキも若いときは食べられます。今年はどうかな。
fuki01.JPG


四つ目垣を作った後も毎晩何かが食べられています。
でも、結ぶ技というのはおもしろいものです。
この後、庭師さんに教えを請うて、基本の男結びを習いました。それを熟練させて次の四つ目垣の結びがもっとゆるまないようにと計画しています。




nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

シカには参っています  [日々の想い]

スイセン・ムスカリ・チューリップ・シャガが朝起きて庭に出てみると「やられた!」なくなっています。雑木林のアオキなどは枝だけ残っているみじめな姿です。芽が出た途端シカに食べられています。1年ほど我が家の庭では見ていないので、ご訪問は夜のようです。無事なのは、馬酔木(あしび)やクリスマスローズ。馬酔木は枝葉に毒があります。有毒成分はグラヤノトキシンだとか。
ashibi.JPG

クリスマスローズは葉にプロトアネモニンという毒があります。
鹿も自然の中で、ちゃんと見分けをしているんですね。
kurisumasuroze01.JPG

雪の中でもしっかり育って、クリスマスローズが花を咲かせました。下を向いて咲くなんて、なんて恥ずかしがり屋なんでしょう。
kurisumasuroze02.JPG

nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:住宅

早春の山と菜の花 [日々の想い]

弥生三月です。
向こうの比良山地には、まだまだ雪がみえます。湖を隔てたこちら側は菜の花が満開です。車を止めてその景色を眺める人たちがいっぱいです。
hirananohana01.JPG

この地を撮った写真では、右方向の木が必ず写っています。冬芽が膨らんで、もうすぐ緑に変身です。
hirananohana02.JPG

菜の花は、本当に絵になります。詩にもなります。山村暮鳥のこの詩に出会ったとき、驚きましたが、こういう菜の花畑でこの詩を声に出して読むと、なかなかおもしろいものです。でも、もしかしたら、この詩は、もっと広い畑の菜の花を詠んだものかもしれないと思います。
 
 風 景
 いちめんのなのはな  いちめんのなのはな
 いちめんのなのはな  いちめんのなのはな
 いちめんのなのはな  いちめんのなのはな
 いちめんのなのはな  かすかなるむぎぶえ

kawara01.JPG

 菜の花畑の近くのお寺の獅子瓦です。どなたの作でしょうか。手仕事の迫力です。そして和ませてもらえます。
タグ:伝統構法
nice!(12)  コメント(3) 
共通テーマ:住宅

山菜の恵みに感謝 [日々の想い]

大雪でした。
でも、雪の下ではちゃんと春の芽吹きがしています。山菜の季節の到来をいち早く知らせてくれるのが、フキノトウです。庭の隅に出てきたフキノトウ。あとからあとから顔を出しています。大きくふっくらしたものを今日収穫しました。これから、何度もフキノトウの味を楽しませてもらえます。まず、今夜は、天ぷら。明日は、フキノトウ味噌づくりです。
fukinotou03.JPG

近くの川に大量に自生している『クレソン』。長靴を履いて収穫に向かいました。
あるある!
kureson01.JPG

新鮮なクレソン。ふっくらとした葉からは、春の香りがしてきます。天ぷらとサラダでいただきました。
kureson02.JPG

タグ:伝統構法
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

琵琶湖一周電車の旅 [日々の想い]

「一区間の電車切符を買って琵琶湖一周電車の旅」
 新聞記事で見かけました。何か、とっても夢があるような気がしていました。
 雪のちらつく一日。その旅に出かけました。ご一行20名ほど。みんな、とってもホクホクした顔をしています。それは、一周できるというより、切符の値段に比べて走行距離の長さからくるお得感なのでしょうか。
本日は、その一周記録です。
biwako.jpg

 乗った駅にもどると一区間切符は通用しません。一区だけ手前で降りるのです。その後は、ウオーキングです。本日の行程は、その計画で始まりました。
 琵琶湖湖西のそれぞれの駅から乗ったご一行は、「近江舞子駅」で快速電車に乗り換えました。ところが、何分待っても電車はやってきません。雪のために大幅に遅れたとのことです。風が冷たくて震えながら待ちました。やっときた電車の社内放送。「近江塩津での新快速乗り継ぎは間に合いません。近江塩津で約一時間お待ちください」とのことでした。近江高島・近江今津・マキノの駅を過ぎるに従って雪が強くなってきました。乗った時には太陽の光が届いていたのに、その光は一つもありません。
「近江塩津」に着いた頃は、雪が斜めに降っていました。一時間の待ち時間は一体どうやって過ごしたらいいのか、みんなの顔に疲れが見え始めます。ところが、この駅は、大変おもしろいのです。駅のホームに降りたら「待合室は、下をくぐってどうぞ」と看板がありました。地下道をくぐっていくと駅の待合室がありました。改札場があるわけでなく、その待合室から外へも出ることができるのです。待合室の隣には、小さい食堂がありました。お食事処「ちょっと一福」です。駅の中にある食堂です。
shiozu.jpg

別のグループと一緒で待合室は芋洗い状態です。順番に食堂へ入る人たち。駅のベンチでお弁当を食べる人たち、座る椅子もないので温かい缶コーヒーを買って立って飲む人たち。中には、駅の外で写真を撮る人たち。あっという間に食堂のメニューはすべてなくなってしまいました。「雪のおかげて、繁盛しましたね」とお店の方とよもやま話でした。
 お店のカウンターに「とっても美味しいです。おいもも入っています」と宣伝されていた「お福ちゃん」という揚げ菓子が置いてありました。二個60円売り。つまり一個は30円です。これが本当に美味しいのです。一口食べると中からジャガイモらしき餡が出てきます。またここにきたら買おうと思うほどのおいしさでした。
 やっときた新快速は、北陸本線米原経由の網代方面行きでした。米原で乗り換えたら、駅弁でもおみやげにできると思ったのですが、そのまま通過とのことです。
 近江塩津を出て余呉駅を通過したころ、あたり一面雪の世界。さっきの雪とはちがう深さです。滋賀の豪雪地帯余呉です。雪に埋もれた家々が見えました。我が家で一部使っている古材は余呉地方の民家のものです。太い柱ですが、この雪の様子を見たら余呉の家の材の太さの理由が分かります。
余呉の後、「高月 たかつき」「河毛 かわけ」「虎姫 とらひめ」・・とどういう由来なのかしらと想像できる駅を通過しました。米原に着く頃には、さっきの大雪はどこにいったかというほどの天気になりました。
米原で4車両ほど連結して、今度は琵琶湖線で走ります。日の光が電車の窓から入り込み、上着を脱ぐ人がいっぱいです。山科で乗り換えて、湖西線へ。
 降りた改札で切符を渡しました。何か言われるのではないかとおそるおそる渡しました。
「ごめんなさい。時間があふれるほどあったので、大回りで一区間を乗りました」と心の中で。
それにしても琵琶湖は大きい。たった三時間ほどで、あれだけの天候の違いに出会いました。
 北陸本線の電車内でぱくついたおにぎりは、格別美味しく感じました。さっき食堂でうどんを食べた人も持参の弁当を食べています。持ってきたおやつのお菓子を交換し合ったり、写真を取り合ったり・・。いくつになっても遠足は楽しいなと思った一日でした。「今度は反対まわりをしようか」とか「関西本線をくっつけられるみたいだよ」とか。駅を降りて、町を歩かなくてもこんな旅行も楽しめるのです。
 あとで調べてみると、JRが定めた大都市近郊区間内では、途中下車や引き返しをしなければ目的地までの経路は自由。その特例を利用しての旅で、合法なのでほっとしました。
タグ:伝統構法
nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

雪がとけて春が! [日々の想い]

12月31日から大雪続き、やっと庭の雪も融けてきました。
庭の地面を見ていると、もう春の訪れが発見できました。
『フキノトウ』です。少しずつふくらみが増しています。以前の感覚では、フキノトウは三月ごろではないかと思っていました。でも、自然と触れあう中で、この地ではフキノトウは1月末ごろから姿を見ることができると分かってきました。今年もちゃんと姿を見つけることができました。
fukinotou01.JPG

fukinotou02.JPG

『サクラソウ』は花芽が出始めました。少し栄養不足で葉が小さいです。
sakurasou.JPG

木の芽も春を待っています。冬芽には、たくましさを感じます。
kinome.JPG


タグ:伝統構法
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | - 日々の想い ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。